2020年04月11日
名栗川へGO! 新しい谷へ
新しい谷へ 入ってみる。

ボーズでした!

ボーズでした!
ずっと以前、一度だけ入ってみたけど、杉枝だらけでが、ラインに絡んで早々に諦めた谷へ 入ってみる。
杉の大木のトンネルを いくつも くぐる

出ません。 渓相は好いんですが、台風のせいか魚がいないのか、、、
やっと、オチビさんが出ましたが、ばらし。

原因判明。
フライフイッシャー 2名 降りてこられました。

新規の場所は勝手がわかりません。
足跡は有りましたが、今日入っているとは、、、
トゲトゲの枝が沢山。そういえば、ずっと以前も有りました。

帰ってくるとカブにお客さん。
虫湧く季節・

先行者がいましたので、どうするか迷いましたが
初めての谷のなので源流目指して偵察。
奥の堰堤上まで行ったところで、雨が、、、、ポツリ ポツリ。
ここで終了。
幸い、雨はこの時だけで、帰りは降られず帰宅できました。
開けていて、明るい谷。
フライが振りやすい渓流でした。 でも釣れませんでしたけどね(笑)
杉の大木のトンネルを いくつも くぐる

出ません。 渓相は好いんですが、台風のせいか魚がいないのか、、、
やっと、オチビさんが出ましたが、ばらし。

原因判明。
フライフイッシャー 2名 降りてこられました。

新規の場所は勝手がわかりません。
足跡は有りましたが、今日入っているとは、、、
トゲトゲの枝が沢山。そういえば、ずっと以前も有りました。

帰ってくるとカブにお客さん。
虫湧く季節・

先行者がいましたので、どうするか迷いましたが
初めての谷のなので源流目指して偵察。
奥の堰堤上まで行ったところで、雨が、、、、ポツリ ポツリ。
ここで終了。
幸い、雨はこの時だけで、帰りは降られず帰宅できました。
開けていて、明るい谷。
フライが振りやすい渓流でした。 でも釣れませんでしたけどね(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。